ガラス・鏡・アクリルに印刷!見え方の違いを比較してみた|オーダーガラス板.com

ガラス・鏡・アクリルに印刷!見え方の違いを比較してみた

コミケなどのイベント、友人へのプレゼントや卒業記念にグッズを製作するという方は多いのではないでしょうか?「せっかく作るなら周りとは違うオリジナルグッズを作りたい。でも何を作ればいいか迷ってしまう。」そんな方には、ガラスや鏡に自分の描いたイラストや写真、ロゴなどを印刷したグッズがオススメです。

今回は、ガラスや鏡、アクリルに印刷を行った場合の見え方の違いを比較していきます。グッズ製作でお悩みの方、ガラスや鏡に印刷をお考えの方は、ぜひ参考にしてください!

この記事のポイント

  • ガラス : ガラス特有の高級感を出したい方にオススメ
  • アクリル : 割れない・軽い・安全なものをお探しの方にオススメ
  • 鏡 : 実用的なグッズを制作したい方にオススメ

ガラスや鏡への印刷について

ガラスや鏡に印刷する場合、一度白いインクで下地を塗って再度その上から印刷することで色を綺麗に発色させます。PhotoshopやIllustratorでデザインデータを制作される際は、色をはっきりさせたい箇所に黒色(CMYKカラーのK100%)の下地を別レイヤーで制作してください。また、半透明に見せたい場合は下地を作らないことで、透明感のある仕上がりになります。

それぞれの印刷の仕上がりを比較

今回は、ガラス・鏡・アクリルにグラデーションの入った印刷を行った場合で見ていきましょう。

ガラス

ガラスに印刷した場合がこちら。青のグラデーションが綺麗に印刷されていることがわかります。ガラスは完全な透明ではなく、若干青みがかった色をしています。そのため、ガラス特有の青みが印刷の色を若干青色に見せていますね。この青みは、ガラスの厚みが増せば強くなり、薄いと少なくなります。ガラス特有の高級感のある仕上がりになりますよ。「印刷面が青みがかるのを避けたい」という方は、ガラスのオモテ面に印刷することで防ぐことができます。
表面 裏面

アクリル

アクリルはガラスとほぼ変わらない印刷面になります。アクリルは無色透明のため、ガラスよりも青みのない透明な仕上がりです。また、ガラスに比べると小キズが付きやすいのですが、割れない・軽いといった特徴があるため「安全なものがいい」という方におすすめです。大量に製作して搬入する場合にも、重量が重くないため安心です。
表面 裏面

鏡は、ガラスやアクリルと比べると若干白っぽい仕上がりになりますね。鏡印刷では鏡のオモテ面に印刷を行います。通常の鏡はガラスの向こう側に鏡面があるため、ガラスの厚み分だけ印刷が浮いて見えるような仕上がりになります。また、下地に白を印刷してから、実際のカラーを印刷するため下地の白色が鏡面に映り込みます。鏡への印刷は、手鏡などの実用的なグッズになるので使いやすく人気ですよ。

比較の結果

ガラス・アクリル・鏡の3種類とも発色がよく、細い線や小さな文字まではっきりと印刷してくれました。また、今回の青いグラデーションの箇所のように、ガラスやアクリルの透明な特性を活かして、あえて下地を塗らないことで、透明感のある透けた色を表現をすることが可能です。

また、ガラスとアクリルには印刷の仕上がりに大きな差はありませんでした。ガラス特有の青みがかった断面で高級感を出したいという方はガラスを、割れない安全なものがいいという方はアクリルをオススメします。また、実用的なグッズを製作したいという方には、手鏡としても使用できる鏡への印刷をおすすめします。

ガラス ガラス特有の高級感を出したい方にオススメ
アクリル 割れない・軽い・安全なものをお探しの方にオススメ
実用的なグッズを制作したい方にオススメ

合わせてこちらもご覧ください!

事例としても紹介しております!

ネットショップや同人イベントでグッズ頒布!ガラスや鏡に印刷してポストカードを製作した事例

ネットショップやイベントで出展するグッズを作りたいとのことで、ハガキサイズのガラスや鏡に印刷を行っています。コミケ等の同人イベントでオリジナルグッズの頒布をお考えの方は必見ですよ!

ガラス・アクリル・鏡の印刷についてお気軽にご相談ください!

いかがでしたでしょうか。今回は、ガラス・アクリル・鏡の印刷の違いについて紹介しました。複数枚製作の場合は、枚数割引もございます。フルカラー印刷で、小ロットからの製作も可能ですので、お気軽にご相談ください!

OOKABE GLASS ではガラスをお客様のご希望のサイズや形状で製作・販売しております。ガラスについて気になる方、ご不明な点がある方は、こちらのお電話番号(0120-12-4466)までお問合せください。ガラスの専門スタッフが誠意を持って対応いたします。

ガラスの印刷・料金

ガラスの印刷加工

単色のガラス印刷からフルカラー印刷。また、小物サイズのガラスから2メートルを超える大型のガラスまで、色々な印刷手法があります。

執筆者

大壁 勝洋

大壁 勝洋

オーダーガラス板.COM 代表
一級ガラス施工技能士

祖父の代からガラスと鏡の事業を営み、私自身も 30 年のキャリアがあります。ガラスや鏡の知識はもちろん、これまでお客様からいただいた多くの声を元にして、適切なアドバイスをいたします。

オーダーガラス板.comが選ばれる理由

オーダーガラス板.COMの3つの保証
オーダーガラス板.COMだけの2つの割引/会員割引&枚数割引/他のガラス販売・通販サイトにない注文特典
お支払方法は7種類から選べる
オーダーガラス板.COMの梱包
オーダーガラス板.COMの納期短縮の取り組み

商品一覧

フィルムガラス

お役立ち情報

商品を選ぶ

ガラスの買い方紹介

金物・工具・その他

ご注文について

当社サービス

お客様の声

インフォメーション

営業カレンダー

コラム

こんなガラスもつくれます

用途に合わせた最適なガラスを
私たちがご提案します

No. 詳細

商品画像
No
ガラス種類
サイズ
切断面
程度
在庫数
価格 0円 0円
備考
この商品の紹介ページはこちら
電話でのお見積り
ご注文もお気軽にどうぞ!